人気ブログランキング | 話題のタグを見る

My favorite corner

minimay.exblog.jp
ブログトップ
2020年 10月 06日

うきはの白壁な町(その4)

私が話題にしてるこの写真のカメラ「オリンパス」。

いよいよ来年1月に映像部の譲渡を決め
「OMデジタルソリューションズ」と言う名称になる事が決まりました。
PENTAXはRICOHのようにデジタル一眼部門として丸ごと棲み分ける事が出来たので
名称をそのまま使い続ける事が出来ましたが、オリンパスは医療機器部門が健在である以上
「OLYMPUS」をロゴとして使い続けることは出来ないでしょうね。。。って
あ・・・・・これはまた別の機会に書きましょうかね。(汗)

さて、他にも無料開放されてた鏡田屋敷に入りました。
うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10015700.jpg




玄関に入ってアプローチを見た景色





うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10014352.jpg




その玄関脇に台所へ続く土間






うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10023680.jpg





その土間から台所を見る







うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10022962.jpg







これは台所の横にある用水路へ降りる通用口。(ここで洗い物をしていたそうです。)








うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10012785.jpg






土間から部屋を通して庭を眺める事が出来ます。







うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10013421.jpg







増築を重ねているようですが2階から見える景色を邪魔しない程よい手摺。







うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10020477.jpg


続き間が豪華でとても雰囲気が良い。





うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10030832.jpg




床の間には西郷隆盛の書がありますが、複製品との事でした。




うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10025370.jpg





今では珍しい飴ガラス。




うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10030072.jpg





ゆらぎが情緒を増幅させます。




うきはの白壁な町(その4)_d0052327_10031498.jpg





建物がそれなりに立派だったので、もっとゆっくり時間をかけ
腰を据えてきちんと撮りたかったですね。(汗)
あ、「その3」で入った建物は「居蔵の館」という建物でした。(汗)
次はこのシリーズ最後になります☆



















     




by mini-may | 2020-10-06 17:40 | 見聞録 | Comments(2)
Commented by tricolore_5 at 2020-10-06 21:41
さすがは住宅のプロの目線だな~と!
実は以前お邪魔した時もひな人形を見学したぐらいで、じっくりと家屋を見たりはしてなくって・・・(汗)
Commented by mini-may at 2020-10-08 12:48
>tricolore_5さん
そんなものですかね~(笑)
実際、私はこの業界人の中でも職業病的な建物の見方をしない方なんですよ。(汗)
でも知らず知らずのうちにそんな見方をしてるんですね。(笑)


<< うきはの白壁な町(その5)      うきはの白壁な町(その3) >>