2009年 11月 11日
何やらRICOHが、すんごいモノを発表しました!! コンセプトと心意気を買って購入したフォーサーズは 残念ながら、その後(マイクロ発表以降)に単焦点レンズを全く出さず オシャレ感やソフトを追求するばかりなのに対して 「道具」として狙いを絞ってきたところが流石RICOH。 GXR「あっぱれ」です。。。
by mini-may
| 2009-11-11 08:58
| 趣味
|
Comments(9)
こ・これは・・・すごいですね!((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
DP1買ったの早まったかなぁ・・・。(笑) ↑ やっぱりブレやすいです・・・。○| ̄|_
0
>Gonz@lesさん
いやぁーDP1は良いカメラですよ! 良い商品にはやっぱり惹かれるものです。。。 >Atelier_TeNさん 私としては、今までの経験からしてフォーサーズを例に マウントのレンズユニット郡が性能さえ高ければ そのシステムだけでもイケるような気がしちゃいます。 人柱・・・・・になるにはチト高いですですけどね。。。(苦笑) ![]()
半年ほど前に大判フィルム一眼レフの古~いカメラを貰って
ちまちまイジッてますが、コレがまた、とっても楽しい。 分解・清掃・合体。チョット撮っては、また分解・合体。 んんん・・懐かしい感覚・・・これは何だろう? なおも無心にイジッてたら、先日突然記憶が蘇りました。 ほどよい重さ。硬さ。冷たさ。 レリーズボタンを押しながらスライドさせて分解するギミックの楽しさ。 組立の際の「ガチン」という手応え。 ・・・そうか!超合金だ! 今回のカメラ自体はマニアックなモノのようですが、それだけに 店頭で手に取った瞬間に超合金感覚がフラッシュバックする オヤジ・・もとい中年男性も多いのではと、勝手に推測してます。 新シリーズでリコーさん、 超合金世代のハートをわしづかみ? 単なる偏見かもしれませんが、 バイク好きの人とカメラ好きの人には特に 超合金感覚残存度(笑!)が高いような気がしてます。 シリーズ名を「デラックス超合金GXR」とかにすれば それこそ値段に関係なく売れまくるに違いない・・?
分解・清掃・合体が出来る知識が羨ましい。。。
でも、な~るほど・・・超合金ね(笑) さすがにカメラは悪者退治をしてくれませんが 幼い頃に「ガイキング」や「ミクロマン」の 超合金を持っていたのを思い出しました。。。 その超合金感覚残存度・・・・・あるかもです(笑)
そうなんですよね~。
道具である以上、機能美は嬉しい事ですよね。 それに引き換え最近のオリンパスは女性向けの「ソフトもの」を重視し過ぎて ファッション性が優先されているので全く興味が沸かなくなってしまいました。。。 そんなアプローチで消費者に媚びるとは・・・・・。(哀)
私は肯定派ですね~♪
コロンブスの卵に似た感覚でワクワクしておりまして・・・ カメラをファッションでなく道具として捉えてる点も好感が持てます。 『使うためのデザイン』は格好良いと思うので あとはレンズユニットのバリエーション次第の気がします☆ |
アバウト
カレンダー
ごあいさつ
鹿児島県鹿児島市吉野町にある
一級建築士の気ままなプライベート ウェブログです。 ここでは建築の事にとらわれずに 自分の趣味や楽しみを 載せていこうと思います。 メインの徳永建築事務所のサイトは こちらからどうぞ 徳永建築事務所 最新のコメント
カテゴリ
タグ
E-M5(241)
K-5(102) GRD(83) E-M1 MkⅡ(77) E-520(63) M.zuiko12-100(61) SO-04E(16) iPhone7(14) iPhone13pro(14) OM-1(13) 街の風景(11) M.zuiko25-F1.8(9) M.zuiko75-300(8) SO-02H(5) zuiko9-18(4) R10(4) M.zuiko45-F1.8(3) SH-08A(3) イラスト(2) 名山堀(2) ライフログ
最近のお気に入り
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||