2023年 02月 04日
#
by mini-may
| 2023-02-04 20:34
| 見聞録
|
Comments(0)
2023年 01月 23日
結局、建物って誰かの資産になるので 他人がとやかく言えないのは分かるのですが 「まち」を形成する以上、地域へ対する景観に 全くの無関係という訳にはいかないと思うのです。 ましてや文化的価値が認められるのであれば尚更の事・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は昨年の秋に解体予定だったのを いろいろな運動で春に延期にはなりましたが このまま方向性がまとまらなければ結果は同じ事になります。 #
by mini-may
| 2023-01-23 11:08
| 見聞録
|
Comments(0)
2023年 01月 19日
実は歴史的な建物で、登録有形文化財も取得しているのに 今春にも解体予定の建物があります。 ![]() 繊維雑貨卸商だった豪商の藤武喜助氏の自邸で 1939年(昭和14年)建設の木造一部2階建て 面積は677.16㎡の立派なお屋敷です。 昭和22年ごろからは旅館割烹「春日園」として親しまれましたが 昭和35年からは教育会館維持財団が購入し 離島職員家族の学生寮に供され、今は教育文化研究所として使われています。 まずはその立派な建物を紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう溜息が出るほど素晴らしい建物なんです。 でも所有者が「維持出来ない」と言う理由で壊す予定。。。 なので、建築士会で見学会を行い参加してきました。 続きは次回☆ #
by mini-may
| 2023-01-19 18:30
| 見聞録
|
Comments(0)
2022年 12月 28日
何かいつのまにやら今年も残り少なくなっておりますが 先日、今年の一級建築士の合格発表がありました。 合格した皆様、おめでとうございます。 そう言えば先日、建築イベントのリーフレットを作るために 「建築士によるアイデアの卵」というコンセプトで写真を撮ったので こちらでも紹介いたします☆ ![]() 理想の「割れ方」を得るために卵を6個使いました。(笑) #
by mini-may
| 2022-12-28 19:22
| コラム
|
Comments(0)
2022年 12月 02日
以前話した地元でも少し離れたところにある工場夜景。 時間帯や場所を考えてもタイミングが無いとなかなか行けないシチュエーション。 行って来ました☆ ![]() なかなか色合いがキレイ~♪ で、何をやりたかったかと言うと・・・・・・・・・・ ![]() 愛車撮影。(笑) 工業製品の鉄の輝きが撮りたかったのです。 ![]() はい。 趣味の世界の話でした。(笑) #
by mini-may
| 2022-12-02 19:07
| 趣味
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
ごあいさつ
鹿児島県鹿児島市吉野町にある
一級建築士の気ままなプライベート ウェブログです。 ここでは建築の事にとらわれずに 自分の趣味や楽しみを 載せていこうと思います。 メインの徳永建築事務所のサイトは こちらからどうぞ 徳永建築事務所 最新のコメント
カテゴリ
タグ
E-M5(241)
K-5(104) GRD(86) E-M1 MkⅡ(84) M.zuiko12-100(68) E-520(63) iPhone13pro(21) SO-04E(16) iPhone7(14) OM-1(13) 街の風景(11) M.zuiko25-F1.8(9) M.zuiko75-300(9) SO-02H(5) zuiko9-18(4) R10(4) M.zuiko45-F1.8(3) SH-08A(3) イラスト(2) 名山堀(2) ライフログ
最近のお気に入り
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||